LeEco Le MAX 2 が届いた
OnePlus2のフリーズが酷いので大きめの端末を購入

ZUK Z2とは違い、高級感のある箱です

上段には本体

下段にはその他付属品

安っぽいケース、取扱説明書は英語
充電器はUSB Type-A 充電ケーブルはUSB Type-A Type-C
イヤホンと変換用のコネクタ

付属のイヤホンはUSB Type-Cなので本体に直接刺すことが出来ます
普段から使っているイヤホンを使いたい場合でも変換用のコネクタがついているので対応可

スピーカーの左側はセンサー、右側はカメラ

側面右側はボリュームキーとパワーボタン

側面左側はSIMスロット、nanoSIM×2
カメラの出っ張りが凄い

本体上部
TV用?
試せるものがないので不明

本体下部
USB Type-Cとスピーカー
スピーカーはこの画像だと右が本物

背面
指紋センサーとカメラ

日本語でOK
antutu の ベンチマークの結果



SnapDragon820なら普通の数値
試しにデレステをプレイしましたが、カメラの出っ張りでカメラ側をタップすると本体が動き、上手く押せません
付属のケースを使えば普通に遊べます

MVは解像度が高い分、綺麗
カメラも試し撮り

Le MAX 2(元は 3984 x 5312 px)

ZUK Z2(元は 3120 x 4160 px)

OnePlus 2(元は 3120 x 4160 px)

Nexus 5(元は 2368 x 3200 px)
カメラは優秀
インカメ(2448 x 3264 px)もなかなか良かったのですが被写体が醜いので画像なし
ZUK Z2とは違い、見た目の高級感は素晴らしいです
しかし、解像度の高いせいなのか、動作が若干劣る気がします
また、今のiPhoneにも言えることですが、冬は本体が冷たすぎ、負荷をかけると熱々に
指紋センサーは実用レベル、ZUK Z2やOnePlus2と比べても問題ない早さと精度
見た目重視ならLeMax2、使い勝手重視ならZUK Z2といったところでしょうか
女性でこの手の端末に手を出すなら価格面、性能面的にも最適な端末だと思います

ZUK Z2とは違い、高級感のある箱です

上段には本体

下段にはその他付属品

安っぽいケース、取扱説明書は英語
充電器はUSB Type-A 充電ケーブルはUSB Type-A Type-C
イヤホンと変換用のコネクタ

付属のイヤホンはUSB Type-Cなので本体に直接刺すことが出来ます
普段から使っているイヤホンを使いたい場合でも変換用のコネクタがついているので対応可

スピーカーの左側はセンサー、右側はカメラ

側面右側はボリュームキーとパワーボタン

側面左側はSIMスロット、nanoSIM×2
カメラの出っ張りが凄い

本体上部
TV用?
試せるものがないので不明

本体下部
USB Type-Cとスピーカー
スピーカーはこの画像だと右が本物

背面
指紋センサーとカメラ

日本語でOK
antutu の ベンチマークの結果



SnapDragon820なら普通の数値
試しにデレステをプレイしましたが、カメラの出っ張りでカメラ側をタップすると本体が動き、上手く押せません
付属のケースを使えば普通に遊べます

MVは解像度が高い分、綺麗
カメラも試し撮り

Le MAX 2(元は 3984 x 5312 px)

ZUK Z2(元は 3120 x 4160 px)

OnePlus 2(元は 3120 x 4160 px)

Nexus 5(元は 2368 x 3200 px)
カメラは優秀
インカメ(2448 x 3264 px)もなかなか良かったのですが被写体が醜いので画像なし
ZUK Z2とは違い、見た目の高級感は素晴らしいです
しかし、解像度の高いせいなのか、動作が若干劣る気がします
また、今のiPhoneにも言えることですが、冬は本体が冷たすぎ、負荷をかけると熱々に
指紋センサーは実用レベル、ZUK Z2やOnePlus2と比べても問題ない早さと精度
女性でこの手の端末に手を出すなら価格面、性能面的にも最適な端末だと思います
コメント
コメントを投稿